本文へ移動

シリーズ1◆下嵐江Ⅰ・Ⅱ遺跡の陶磁器

 かつて、仙北街道を西の山間部へ進んだ地に下嵐江(おろせ)の集落がありました。下嵐江には、『風土記御用書出』(安永風土記、安永5年)によると18軒の屋敷があったとされ、秋田領へ通じることから御番所(関所)も設置されていました。下嵐江の集落は、交通路・輸送路の宿駅として重要視され、伝馬継立の馬宿、荷宿などの宿場町があったとされます。山中は険しいことから、背負子で物資を運んだとされます。
 平成19~21(2007~2009)年に行われた胆沢ダム建設工事に伴う発掘調査(下嵐江Ⅰ・Ⅱ遺跡)では、集落の遺構・遺物が見つかりました。江戸時代の掘立柱建物跡30棟や、16世紀半から近現代に至る陶磁器が見つかり、古い時代から人びとが暮らしていた痕跡がわかりました。
下嵐江御番所跡
下嵐江陶磁器
■常設展示室観覧のご案内■
開館時間 9:00~16:30
     (最終入館16:00)
入館料 一般 300円
    小・中・高校生 無料
    (団体15人以上は半額料金)
休館日 毎週火曜日・年末年始
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休館
  • 講座・体験学習会
1
2
0
9
3
8
TOPへ戻る