本文へ移動

申し込みについて

使用の申込み

申込み期間

 
 
ご予約は使用日の1年前から10日前まで受付けます。
※練習室のバンド練習に限り、1か月前から窓口のみで受付いたします。電話でのお問い合わせは空いている日時はお伝えいたしますが、予約はできませんのでご了承ください。
 
     使用できる時間は午前9時から午後10時までとなります。
 
申込みは受付順になります。ただし、1年以上前からご希望されていた場合は、受付開始(予約の1年前の午前9時)の時点でご来館いただき予約いたします。
 
※以下詳細※
   ・ホール使用等で準備日を設ける場合は準備日を含めた1年前から受付可能です。
 
・使用希望日の1年前が火曜日の場合、前日の月曜日からの受付となります。
 
・複数の方が同一期間の利用を希望されていた場合は抽選になります。(受付開始前の並び順は関係ございま   せん)この場合、基本的にはご利用の1年前の朝9時に来館いただき、予約をさせていただきます。
 
・2日以上続けての使用希望の場合は利用予定の初日の1年前が対象となります。
 
・抽選日の1年前が火曜日(Zホール休館日)の場合は直前の月曜日が抽選日となります。
 
・抽選日は連絡をいただいた時点でこちらからお伝えいたしますが、後から他の団体より連続する使用希望が    あった場合は抽選日が変更になる可能性があります。そのため、ご希望がある場合は事前にご連絡をお願    いいたします。(1年と1か月前までが目安)
         例)4月3日に使用希望を出していたが、別団体が4月1日~3日までの使用希望                を出したため抽選日が4月1日に変更となった
 
   ・抽選日が変更になった場合はその時点でご連絡いたします。
 
・自主事業等が予定されている場合は申込時にお断りさせていただくことがございますので予めご了承くださ   い。
 
 ・ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡ください。

受付日時

  • 休館日を除く午前9時から午後5時までです。
  • 休館日は毎週火曜日、12月29日から1月3日までです。

使用の申込み方法

申込みには、予約申請(仮予約)使用許可申請(本申請)の2種類がありますので、お客様のご都合に合わせてお選びください。

申請について

予約申請(仮予約)

  • 催物の日程は決まっているが詳細は未定というときなど、施設だけは確保しておきたい場合の申込みにご利用ください。
  • 申込みは奥州市文化会館使用予約申請書により、直接来館していただくか、お電話等で施設の空き状況を確認していただいた後、FAX・電子メールでの申込みも受付けます。(印鑑不要)
  • 大ホール、中ホール、展示室は使用日の6ヶ月前を過ぎてからの予約申請は原則できませんので使用許可申請をお願いします。
  • 予約申請は使用を許可するものではありません。「奥州市文化会館使用許可申請書」の提出をお願いします。また、予約申請については、予約金・キャンセル料金はいただきません。

使用許可申請(本申請)

  • 正式な使用申込みです。催物の概要(入場料、開演終演時間など)が決まりましたらお申込ください。審査の後、許可書を発行いたします。
  • 申込みは、奥州市文化会館使用許可申請書によります。お客様に直接来館していただき、手続きをお願いします。申込みは印鑑は不要です。申請者(担当者)のご署名をいただきます。
  • 申込みは、原則として直接来館していただきますが、他県のお客様など来館が困難な場合は、申請書を郵送にての受付も可能ですので、お問い合わせください。
  • 使用施設の施設使用料は納入通知書の納期限までに納入していただきます。

使用申請の変更・キャンセル

  • 「奥州市文化会館使用許可申請書」に記載の内容に変更が生じた場合はお申し出ください。大幅な変更の場合は再度作成いたします。(署名必要)その場合変更前の許可書は無効になります。
  • 変更により生じた使用料の不足差額分は、使用日前に納入していただきます。
  • 変更により生じた使用料の余剰差額分は、お返しできませんのでご了承ください。
  • お客様の都合により使用をキャンセルされた場合は、納入された使用料はお返しできません。
    また、納入通知書の納期限を過ぎてからのキャンセルについては、施設使用料の全額をお支払いいただきます。

使用許可書の交付

  • 「使用許可申請書」の受付後、数日間の審査期間を経て許可された場合「奥州市文化会館使用許可書」を郵送いたします。使用当日まで大切に保管してください。
  • 変更申請により二通以上の許可書が交付された場合は、一番新しい許可書のみが有効になります。

使用料のお支払い

  • 施設使用料は所定の「納入通知書」により、納入期限までに指定金融機関またはZホール窓口にてお支払いください。
  • 附属設備使用料は原則として使用当日の精算となります。使用当日に現金をお持ちになれない場合は、あらかじめお知らせくだされば後日納入(振込)も可能です。
  • 附属設備使用料は使用当日に計算いたしますが、参考見積が必要な場合はお申し出ください。ただし、催物の内容により当日に大きく変動する場合もございますので、ご了承ください。
  • 納めていただいた使用料は、使用を取り消した場合でもお返しできませんのでご了承ください。

その他

ご利用の前に

  • Zホール各施設使用に関して、ご不明な点についてはZホール施設係担当職員と充分な打合せをしてください。
  • 大・中ホール舞台をご使用の場合は、Zホール舞台係と照明・音響等の打合せをお願いしております。催物の10日前までにご連絡の上、ご来館ください。
  • 当館の備品を使用される場合は、有料の備品もございますので用途や個数をあらかじめお知らせください。
  • 使用時間は準備・撤去を含めた時間ですので、スケジュール作成の際にはご留意ください。また、準備・撤去は主催者の方にお願いしておりますので、必要な人員の確保にご協力ください。

注意事項

  • Zホール開館時間は9時になっておりますので、9時前の入館はご遠慮ください。
  • 駐車場は所定の場所をご利用ください。搬入・搬出の際の駐車場所についてはZホール担当職員がご案内いたしますので、必ず事務室にてご確認ください。
  • 当日ご使用の前に責任者(関係者)の方は、必ず事務室にて「使用許可書」を提示してください。その後、使用する施設に職員がご案内します。またご使用後は付属設備使用料の精算、施設の点検等がございますので、必ず事務室へお立ち寄りください。
  • 使用時間は厳守してください。(たとえば9時から17時まで使用の場合は、9時前の入館、および撤去などによる17時以降の延長使用はできません。)
  • やむをえず時間を延長して使用した場合は、1時間につき規定の使用料に250/100を乗じた額を申し受けます。ただし、後の時間帯に別の使用者が許可を受けているときは、いかなる理由であっても延長使用はできませんのでご注意ください。
  • 使用当日はZホール担当職員と連絡を取り合い、備品の出し入れや撤去清掃は職員の立合いのもとでお願いします。
  • 使用する附属設備の運搬および撤去整理、使用施設の清掃、ゴミ処理はすべて主催者の方にお願いしております。使用前の状態に回復がなされない場合は、再度ご来館いただき処置をお願いする場合もあります。
  • 館内に接着テープ、糊等で張紙などをすることは禁止します。張紙は所定のスタンド・パネル等をご利用ください。
  • 会館では事務用品の貸出は行っておりません。当日必要な紙類、筆記用具、接着テープ、看板、茶葉等は主催者でご用意ください。(コピーは白黒1面10円、カラー1面60円、2色1面10円、FAXは1枚40円になります)
  • 会館使用中に施設・設備の汚損、毀損があった場合は相当額を弁償していただきます。
  • 貴重品・所持品は主催者側で管理してください。館内・駐車場内における盗難、紛失、破損等について会館は一切責任を負いません。

料金表

施設使用料

施設使用料金表

(2021-04-04 ・ 237KB)

附属設備使用料

交通アクセス
[住 所] 
岩手県奥州市水沢佐倉河字石橋41

[交通手段]
[Zホール無料駐車場]
第2駐車場 218台
第3駐車場 108台

近隣施設や図書館への駐車はできません。

身障者用の駐車スペース2台分、正面にあります。
貸出し用車いす3台あります。
事務室へお問い合わせください。
TOPへ戻る