講座
令和4年度 鎮守府探訪講座2022<全3回>
実施日や内容が変更・中止になる可能性があります。その時はホームページでお知らせいたします。
★どの回からでも受講できます。複数回を受講される場合もその都度お申込みください。
★申込みは先着順受付。定員になり次第締め切ります。
(更新日:令和4年8月8日)
日付 | 内容・講師 | |
第1回 | 6月5日(日) *終了* | 「陸奥国府の成立―郡山遺跡と多賀城ー」 講師:仙台市教育委員会生涯学習部文化財課主査 長島 栄一 氏 ※受講申込受付開始日:5月5日(木) 9:00から |
第2回 | 7月10日(日) *終了* | 「志羅山遺跡第118次調査から見た平泉の都市形成」 講師:平泉文化遺産センター文化財調査員 鈴木 博之 氏 ※受講申込受付開始日:6月5日(日) 9:00から |
第3回 | 8月7日(日) *終了* | 「鎮守府胆沢城と蝦夷ー転換期の城柵と社会ー」 講師:奥州市埋蔵文化財調査センター専門学芸員 大堀 秀人 ※受講申込受付開始日:7月10日(日) 9:00から |
会 場:センター研修室
定 員:各回45人〈事前申込み制〉
時 間:各回とも13:30~15:00
受講料:各回400円(資料代込み)
【ご確認ください】
●当日はマスク着用にご協力ください。
●感染症拡大防止のため間隔を空けて実施いたします。
●来館者制限に関する要請が出た場合は、すでに参加申し込みいただいたお客様に対してもやむを得ず、受講のお断りの連絡をさせていただく可能性があります。
●当日の様子を写真撮影し、ホームページ・SNS・所報などに掲載する場合があります。
鎮守府探訪講座2022チラシPDF (542KB) |