体験
令和4年度 体験事業
お願い
●事業内容等は変更・中止になる場合がありますので、ホームページ等でご確認ください。
●体験学習会への参加申込は、開催予定日の1ヶ月前から受付いたします。
●当日の様子を写真撮影し、ホームページ・SNS・所報などに掲載する場合があります。
●間隔をあけて実施しますが、指導のため接触する場合があります。マスクの着用・消毒など感染症対策にご協力ください。
●来館者制限に関する要請が出た場合は、すでに参加申込みいただいたお客様に対してもやむを得ず、お断りの連絡をさせていただく可能性があります。
(最終更新:令和5年1月12日)
体験学習会
事業名 | 開催日時 | 会場・募集人数等 |
子ども元気プロジェクト 親子で楽しむ 縄文人なりきり体験 *終了しました* | 5月15日(土) 9:30~12:00 | センター研修室ほか 参加料 1人300円(保険料込) 定員 20人 (小学3年生以下は保護者の参加必須) |
※軍手、飲み物持参。動きやすく汚れても良い服装でご参加ください。 ※ご来場された方は全員参加していただきます。(見学のみは不可) ※参加申込み受付開始日:4月15日(金)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 | ||
子ども元気プロジェクト 古代の宝石 トンボ玉をつくろう ~自分だけのトンボ玉でストラップづくり~ *終了しました* | 7月16日(土)・17日(日) ・23日(土)・24日(日) いずれも10:00~12:00 | センター研修室 定員 各回5人(全20人) 参加料 1人1,500円(保険料込・前払い ) 小学4年生以上 |
※エプロン、飲み物をご持参ください。 ※参加料は3日前までの前払いになります。 ※参加申込み受付開始日:6月16日(木)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 | ||
子ども元気プロジェクト 親子で楽しむ平安の遊び体験 *終了しました* | 9月10日(土) 10:00~12:00 | 胆沢城跡歴史公園 定員 20人 参加料 1人300円(保険料込) 小学4年生以上 |
※軍手、飲み物持参。運動のできる服装・靴・帽子で参加ください。 ※参加申込み受付開始日:8月10日(水)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 | ||
子ども元気プロジェクト 歴史公園ウォッチング &木の実のリースをつくろう *終了しました* | 10月30日(日) 10:00~12:00 | 胆沢城跡歴史公園 定員 20人 参加料 1人300円(保険料込) ※ご来場される方は全員参加していただきます。(見学のみは不可) |
※筆記用具、剪定ばさみ、軍手持参。 天候により防寒具・長ぐつのご持参をおすすめいたします。 ※参加申込み受付開始日:9月30日(金)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 | ||
子ども元気プロジェクト 【冬休み工作教室】 自分だけの縄文アクセサリーをつくろう *終了しました* | 2023年1月7日(土) ①10:00~11:00 受付 ②13:30~14:30 受付 | センター研修室 定員 各回20人(全40人) 参加料1人300人(保険料込) |
※汚れてもよい服装でご参加ください。 ※製作キット、絵の具は埋文で用意いたします。 ※出来上がった作品はすぐにお持ち帰りできます。 ※参加申込み受付開始日:12月7日(水)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 ※上記の受付時間内であれば、いつご入場いただいても結構です。ただし、午前の部にお申込みいただいた方が、午後にご入場いただくことはできません(逆も同様)のでご注意ください。 | ||
願いを結んでお守りをつくろう | 2023年2月25日(土) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30 | センター研修室 定員 各回10人(全20人) 参加料 1人400円(保険料込) 小学5年生~一般 |
※アクセサリー用ペンチまたはラジオペンチ、目打ち、ハサミ、筆記具をご持参ください。 ※参加申込み受付開始日:1月25日(水)9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 |
まいぶん映画上映会
事業名 | 開催日時 | 会場 |
子ども元気プロジェクト 長編アニメーション 「アテルイ」上映会 | 2023年2月19日(日) 13:30~(93分) (開場13:00) | センター研修室 定員30人 無料 |
※参加申込み受付開始日:1月19日(木) 9:00~ (先着順・定員になり次第〆切り) ※ページ上部記載の<お願い>を必ずご覧ください。 |
縄文人なりきり体験
トンボ玉をつくろう
木の実のリースをつくろう