体験学習
●事業内容等は変更になる場合があります。
詳細はチラシ・ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
●体験学習会への参加申込は、開催予定日の1ヶ月前から受付いたします。
※当日の様子を写真撮影し、ホームページや所報などに掲載する場合がございます。
●やむをえず、事業を中止する場合がございます。
(最終更新:令和3年1月14日)
令和2年度 体験学習会
事業名
| 開催日時
| 会場・募集人数等
|
古代の宝石トンボ玉をつくろう
~自分だけのトンボ玉でストラップを作ろう~
*終了しました*
| 7月30日(木)、
8月1日(土)・6日(木)・8日(土)
いずれも10:00~12:00
| センター研修室
各回定員5人(全20人)
参加料1,500円(前払い・保険料込)
小学4年生以上
|
※参加申込受付開始日:7月1日(水) 先着順・定員になり次第〆切り
※参加料は3日前までの前払いとなります。
※感染症拡大防止のため間隔をあけて実施いたしますが、指導のため接触する場合があります。
※当日はマスク着用にご協力をお願いします。
| ||
親子で楽しむ
縄文人なりきり体験
*終了しました*
| 10月25日(日)
9:30~12:00
| センター研修室ほか
定員20人
参加料 1人300円(保険料込)
小学3年生以下は保護者の参加必須
|
※参加申込み受付開始日:9月25日(金) 9:00~
先着順・定員になり次第〆切り
※当日はマスク着用にご協力をお願いします。
※持ち物:軍手・飲み物。動きやすく汚れても良い服装でご参加ください。
| ||
どき☆ドキ縄文土器づくり
*終了しました*
| 11月21日(土)
9:30~12:30
| センター研修室
定員20人
参加料500円(保険料込)
小学4年生以上
|
※参加申込み受付開始日:10月21日(土) 9:00~
先着順・定員になり次第〆切り
※当日はマスク着用にご協力をお願いします。
※持ち物:古タオル。汚れても良い服装でご参加ください。
| ||
12月12日(土)
①10:00~11:30
②13:30~15:00
| センター研修室
各回定員10人(全20人)
参加料800円(保険料込)
小学5年生~一般
| |
※参加申込み受付開始日:11月12日(木) 9:00~ 先着順・定員になり次第〆切り ※当日はマスク着用にご協力をお願いします。 | ||
2021年1月9日(土)
10:00~11:00/
13:30~14:30
※上記は受付時間となります。上記時間内にご来場ください。
| センター研修室
各回20人 ※要予約
参加料200円(保険料込)
| |
※参加申込み受付開始日:12月9日(水) 9:00~ 先着順・定員になり次第〆切り ※汚れてもよい服装でご参加ください。 ※制作キット・絵の具は埋文でご用意します。 ※小さなお子様から大人の方まで、どなたでも参加できます。 ※当日はマスク着用にご協力をお願いします。 |
まいぶん映画上映会
事業名
| 開催日時
| 会場
|
2021年2月21日(日)
13:30~(開場13:00)
| センター研修室 定員30人 無料 | |
※事前にお申込みください。 申込み受付開始日:1月21日(木) 9:00~ 先着順・定員になり次第〆切り ※当日はマスク着用にご協力をお願いします。 |

トンボ玉をつくろう

縄文人なりきり体験

縄文土器づくり