体験学習
令和5年度 体験事業
お願い
●事業内容等は変更・中止になる場合があります。
●体験学習会への参加申込は、開催予定日の1ヶ月前から受付いたします。
●当日の様子を写真撮影し、ホームページ・SNS・所報などに掲載する場合があります。
●感染症対策にご協力ください。
(最終更新:令和5年11月3日)
体験学習会
事業名 | 開催日時 | 会場・募集人数等 |
子ども元気プロジェクト 親子で楽しむ 縄文人なりきり体験 *終了しました* | 5月14日(日) 9:30~12:00 | ◆センター研修室ほか ◆定員 20人 ◆参加料 1人300円(保険料込) |
★4月14日(金)より参加申込み受付開始(先着順・定員になり次第〆切り) ・軍手、飲み物、フェイスタオルを持参ください。 ・動きやすく汚れてもよい服装で参加してください。 ・小学3年生以下は保護者の参加必須。また、ご来場の方は全員参加していただきます。(見学のみは不可) | ||
子ども元気プロジェクト 歴史公園ウォッチング &フォトフレームをつくろう *終了しました* | 6月10日(土) 10:00~12:00 | ◆胆沢城跡歴史公園ほか ◆定員 20人 ◆参加料 1人400円(保険料込) |
★5月10日(水) 9:00より参加申込み受付開始(先着順・定員になり次第〆切り) ・動きやすく汚れてもよい服装で参加してください。前日が雨天の場合は長ぐつの持参をおすすめいたします。 ・小学3年生以下は保護者の参加必須。また、ご来場の方は全員参加していただきます。(見学のみは不可) ●持ち物:工作用ハサミ・筆記用具・飲み物・スマホやタブレットなどの携帯端末(※) (※)公園専用アプリ『AR胆沢城』を使用します。 端末をご用意いただける場合は、グループで1台で結構です。(参加者全員分である必要はございません。)事前にアプリをインストールしてお持ちください。 なお、タブレット端末はセンターでも貸し出しできます。その場合は、身分証明書を持参ください。コピーをとらせていただきます。 | ||
子ども元気プロジェクト 古代の宝石 トンボ玉をつくろう ~自分だけのトンボ玉でストラップづくり~ *終了しました* | 7月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日) いずれも10:00~12:00 | ◆センター研修室 ◆小学4年生以上 ◆定員 各回5人(全20人) ◆参加料 1,500円(保険料込・前払い) |
★6月22日(木)9:00より参加申込み受付開始(先着順・定員になり次第〆切り) ●持ち物:エプロン・飲み物(自動販売機はありません。必ずご持参ください。) ・参加料は3日前までの前払いになります。 ・指導のため接触する場合がありますのでご了承ください。 | ||
子ども元気プロジェクト 親子で楽しむ 平安の遊び体験 *終了しました* | 9月9日(土) 10:00~12:00 | ◆胆沢城跡歴史公園ほか ◆小学4年生以上 (小学4年生未満のお子さんについてはご相談ください。) ◆定員 20人 ◆参加料 1人300円(保険料込) |
★8月9日(水)9:00より参加申込み受付開始(先着順・定員になり次第〆切り) ●持ち物:飲み物、運動のできる服装・靴・帽子・軍手 ※ご来場された方は全員参加していただきます。(見学のみは不可) ※ぜひ、お友達やご家族といっしょにご参加ください。 ※埋文センター1Fで受付。一部の体験はセンター研修室で行います。 | ||
平安のお守り「卯槌」をつくろう | 12月16日(土) 午前の部 10:00~11:30 午後の部 13:30~15:00 | ◆センター研修室 ◆小学5年生~一般 ◆定員 各回10人(全20人) ◆参加料 800円(材料代・保険料込) |
★11月16日(土)9:00より参加申込み受付開始(先着順・定員になり次第〆切り) | ||
子ども元気プロジェクト 【冬休み工作教室】 古代風アクセサリーをつくろう | 2024年1月13日(土) ①10:00~11:00受付 ②13:30~14:30受付 | ◆センター研修室 ◆定員 各回20人(全40人) ◆参加料 300人(保険料込) |
まいぶん映画上映会
事業名 | 開催日時 | 会場等 |
子ども元気プロジェクト 長編アニメーション映画 「アテルイ」上映会 | 2024年2月10日(土) 13:30~(93分) (開場13:00) | ◆センター研修室 ◆無料 |

縄文人なりきり体験

平安の遊び体験

古代風アクセサリーを作ろう