令和6年度奥州市遺跡発掘調査報告会を開催しました。
2025-03-26
NEW
3月22日(土)、当センター研修室にて、令和6年度に奥州市内で実施された遺跡発掘調査成果の報告会を開催しました。
今年度は、中林下遺跡(水沢)・中井遺跡(胆沢)の2遺跡について岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターより、白鳥舘遺跡(前沢)について市教育委員会歴史遺産課より、それぞれ口頭発表がありました。


まいぶん映画上映会「長編アニメーション アテルイ」を開催しました。
2025-02-09
カテゴリ:事業
まいぶん映画上映会「長編アニメーション アテルイ」を開催しました。
2月8日(土)、まいぶん映画上映会「長編アニメーション アテルイ」を開催しました。
お天気にも恵まれ、ボランティアで映画上映されているフィルマズアテルイのみなさんの協力のもと、たいへん良い上映会となりました。
約1200年前の胆沢地域の様子や、エミシたちの暮らしやアテルイの活躍がわかりやすくイメージしやすい、子供から大人まで楽しく観れるアニメーションでした。
大盛況の上映風景

フィルマズアテルイのみなさん
体験学習会「冬休み工作教室 古代風アクセサリーをつくろう」を開催しました。
2025-01-12
カテゴリ:事業
体験学習会「冬休み工作教室 古代風アクセサリーをつくろう」を開催しました。

1月11日(土)、体験学習会「冬休み工作教室 古代風アクセサリーをつくろう」を開催しました。
今回は未就学のお子様から、お父さん・お母さんまで幅広い年齢層の方にご参加いただきました。出来上がった作品も多種多様。楽しい催しとなりました。
作業内容を簡単にご紹介すると、
(1)ブレスレット・ネックレス好きなほうを選んだら、
(2)アクセサリーのパーツに絵の具で好きな色を塗り、模様を描きます。
(3)乾いたら、ゴム紐またはネックレス用のひもを通し、ひもの長さを調節して結びます。これで完成です!。
家族みんなでできる内容です。また、【出前体験隊】のメニューにもなっていますので、子ども会の企画などにもおすすめです。
次の企画は2月8日(土)、「長編アニメーション映画『アテルイ』上映会」です。ぜひ参加ください。お待ちしております!
体験学習会「平安のお守り『卯槌』をつくろう」を開催しました。
2024-12-18
カテゴリ:事業
12月15日(日)、体験学習会「平安のお守り『卯槌』をつくろう」を開催しました。
今回の体験学習会は、午前の部・午後の部と二部構成で行いました。卯槌とは?から始まり、歴史やエピソードのお話を聞いた後、実演の様子を見学しながら作り方を学び、いよいよ製作作業にはいります。
糸の並びが異なることで、ポップでカラフル、シック、可愛らしい、など仕上がりの印象がガラッと変わるのも卯槌づくりの面白さです。みなさん個性的な作品になっていました(*‘ω‘ *)。
糸の並びが異なることで、ポップでカラフル、シック、可愛らしい、など仕上がりの印象がガラッと変わるのも卯槌づくりの面白さです。みなさん個性的な作品になっていました(*‘ω‘ *)。
本年度の体験学習会は、今回でおしまいになります。参加して楽しかった方、まだ未体験の方、来年度もいろんな企画を用意します。ぜひ参加して❝まいぶん❞を楽しみましょう!
次の企画は2月8日(土)、子ども元気プロジェクト「長編アニメーション映画『アテルイ』上映会」です。どうぞご参加ください!
体験学習会「歴史公園ウォッチング&木の実のリースをつくろう」を開催しました。
2024-11-02
カテゴリ:事業

10月27日(日)、体験学習会「歴史公園ウォッチング&木の実のリースをつくろう」を開催しました。
秋晴れにめぐまれた気持ちの良い空気の中、午前10時から体験学習、スタートです!
まずは胆沢城跡の説明を聞きながら公園内のウォッチング、そしてリース作りへと続きます。
公園に生えている木や花の名前を調べながらリース作りの素材を採取し、事前に準備したどんぐり、松ぼっくりなども合わせて思い思いに作っていきます…。
公園に生えている木や花の名前を調べながらリース作りの素材を採取し、事前に準備したどんぐり、松ぼっくりなども合わせて思い思いに作っていきます…。
40分ほどで素敵なリースが完成し、皆さんのとてもいい笑顔が印象的でした。
次回の体験学習会は、12月15日(日)「平安のお守り『卯槌』をつくろう」を開催いたします。